スロープ設置で暮らしの幅を広げられる!段差解消の重要性【段差解消おすすめ バリアフリー相談室】
「玄関の段差がきついと感じる」「自分には問題がない段差でも年老いた家族や親戚が大変そう」。毎日の生活のなかでそう感じるようになっているのなら、段差解消について検討してみることをおすすめします。
段差解消にはさまざまな方法があります。なかでも介護保険が使えるスロープ設置は費用面での負担が軽減されるため、積極的に検討したい方法です。
この記事では、段差解消に役立つスロープ工事やその費用などについて詳しく解説します。
目次
-
- 段差は高齢者や要介護者の安全を妨げる要素に
- 段差があることで起こり得るトラブルとは
- 車椅子を使う要介護者にもトラブルが
- スロープとは?段差をなくして安全な移動をサポート
- スロープの傾斜は建築基準法とバリアフリー法で異なる
- バリアフリー法とは?高齢者や障がい者の移動を円滑にする法律
- スロープ設置で段差を解消するメリット
- 段差の上り下りがつらい人が自力で歩ける
- 歩行器、シルバーカー、ベビーカーなどで安全に移動できる
- 車椅子でも移動や外出の幅が広がる
- スロープはどこに設置する?玄関や廊下が便利
- 廊下に設置するメリットと注意点
- 玄関に設置するメリットと注意点
- スペースの確保が難しければ段差解消機の利用も検討
- 玄関スロープの設置費用は?
- 後付けで玄関スロープを設置する場合の費用相場
- スロープの設置で安全で住みよい住環境を整えられる
段差は高齢者や要介護者の安全を妨げる要素に
室内や玄関の段差に足を引っかけるだけでも、高齢者にとっては転倒のリスクが高い重大な出来事です。また、車椅子を使うようになれば段差があることで移動が難しくなります。段差により起こり得るトラブルについて見てみましょう。
段差があることで起こり得るトラブルとは
「段差が邪魔だ、怖い」などと感じている人の多くは高齢者でしょう。年齢とともに筋力がおとろえ、段差の上り下りが難しくなっているのではないでしょうか。
筋力のおとろえは若い頃には考えもしなかったトラブルを招きます。たとえば段差を降りるときにバランスを崩しても体勢を立て直す筋力がなく、そのまま転倒してしまうこともあるでしょう。
筋力だけではなく視力も加齢によっておとろえます。段差があることに気づかずつまずき、転倒につながる可能性も決して低くありません。
高齢者の転倒は重大な事故につながりやすく、可能な限り防ぎたい事象です。大怪我を免れても「また転倒したくない」という気持ちから家に引きこもるようになってしまい、生活の質が下がってしまうことも考えられます。
車椅子を使う要介護者にもトラブルが
車椅子を使うようになった要介護者にとっても段差は大きな障壁になります。自力で歩ける若い世代であれば気にしないような小さな段差も、車椅子では簡単に乗り越えられません。無理をすれば車椅子ごと転倒してしまいかねない危険があります。
自宅玄関へ入るまでに階段があれば外出も難しくなるでしょう。家に引きこもることになり、精神的にも悪い影響が出るかもしれません。
段差が解消されることにより車椅子での外出が容易になり、生活にハリが生まれます。車椅子が転倒する可能性も減らせるでしょう。
また、現状では車椅子を使っていなくても、年齢を重ねるにしたがって使うようになる可能性もあります。「そろそろ考えたほうがいいかも」と思ったら、スロープ設置を検討してみてはいかがでしょうか。
スロープとは?段差をなくして安全な移動をサポート
スロープとは、傾斜になったなだらかな通路で段差がない坂のことです。ケアハウスや大型施設などで見たことがある人も多いのではないでしょうか。歩道橋で自転車が多く利用するなだらかな坂もスロープです。
スロープは階段のような段差があると移動が難しい高齢者や車椅子ユーザー、身体障がい者、ベビーカーユーザーなどが安全に移動する目的で設置されています。屋外に限らず、屋内でも設置できるサポートエリアです。
一般住宅なら玄関ポーチから玄関までにある段差をはじめ、お風呂やトイレの段差を解消するために設置することが多くなります。
生活環境のなかで段差解消が実現すれば、安全性が高まるだけではなく、筋力のおとろえが原因で引きこもったりあまり動きたがらなかったりする高齢者にも好影響が期待できるでしょう。
スロープの傾斜は建築基準法とバリアフリー法で異なる
スロープは「ゆるやかな傾斜の坂なら何でもよい」というわけではありません。建築基準法とバリアフリー法で勾配(傾斜の角度)の基準が決められており、その基準は車椅子を利用するかどうかで異なっています。
簡単にいうと、スロープは「高さに対して水平距離の長さはどれくらいか」という考えで勾配を算出します。建築基準法で定められた基準では「1/8以下」、バリアフリー法では「1/12以下」です。
法律的にはどちらもでもよいということになりますが、車椅子ユーザーについて考えた場合は「1/15以下」のゆるやかな勾配が望ましいとされています。
1/15以下のゆるやかさであれば車椅子でも安全性が増しますが、その一方で設置する環境によっては距離が長くなるという問題が生まれることも確かです。
そのため、距離が長くなる場合には折り返しできる場所や平坦な踊り場を設けることも望ましいとされています。
バリアフリー法とは?高齢者や障がい者の移動を円滑にする法律
ここで少しバリアフリー法について説明します。バリアフリー法とは円滑な生活を阻害する障壁(バリア)をハード面・ソフト面の両方から取り除き、高齢者や障がい者も住みよい環境を作るために制定された法律です。
ハード面とはいわゆる物理的な面です。たとえば移動や施設利用に困難を感じる人は、エレベーターやスロープの設置でその問題が解決しやすくなります。
公共機関に限らず個人の住宅でもバリアフリー法が注目され、近年は「バリアフリー住宅」も増えています。
ソフト面ではサービスや就業関連などにおいて高齢者や障がい者が困難を感じない点が重要視されます。シンプルな表現をすれば「不当な冷遇や差別意識を撤廃する」ということです。誰もがハード面とともに強く心がけたい一面でしょう。
スロープ設置で段差を解消するメリット
スロープの設置は段差で困難を感じる人々に安全性と利便性をもたらします。具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここではスロープ設置のメリットについて詳しく紹介します。
段差の上り下りがつらい人が自力で歩ける
スロープの設置により段差がゆるやかな傾斜になるため、いままで段差の上り下りに困難を感じていた人が安全に歩けるようになります。
とくに高齢者は加齢による筋力や視力のおとろえに悩む人が多く、生活のなかで注意するシーンが増えていることでしょう。
いつも気になっている段差にスロープを設置すれば、筋力が落ちて足の上げ下げがつらくなった人は足の上げ下げを最低限の高さで済ませられます。視力が落ちて足元の段差を視認しにくくなった人は、段差があるかどうか緊張する必要がなくなるでしょう。
高齢者や障がい者以外でも、ちょっとしたつまずき防止や疲れているときのサポートとして利便性を感じるはずです。妊娠中の女性の安全確保にも向いています。
歩行器、シルバーカー、ベビーカーなどで安全に移動できる
高齢者のなかには室内外で歩行器やシルバーカーなど、歩行サポート器具を使う人も少なくありません。もともと歩行器やシルバーカーの役目は安定した歩行のサポートであり、効果を発揮するためには問題なく歩ける環境が必要です。
しかし歩行サポート器具は段差への対応が難しく、乗り越えるときには持ち上げなければいけません。歩行が難しい人にとってその動作は難しいものであり、ときとして転倒する危険も否定できないことです。
歩行サポート器具に限らず、ベビーカーも同様です。赤ちゃんを乗せたまま段差を超える動作は危険がともないます。
段差をスロープにすればそのような危険を遠ざけやすくなり、ご本人も周囲も安心して生活できるようになります。
車椅子でも移動や外出の幅が広がる
車椅子の移動において、段差は大きな障害物になります。ほんのわずかな段差でも車椅子は単独で乗り越えることが難しく、介助者のサポートがなければスムーズな移動ができません。
介助者にとっても車椅子で段差を乗り越える作業には労力と危険がともなうため、不要な段差はスロープに交換したほうが安全性を高められるでしょう。
車椅子の場合、スロープはよりゆるやかな傾斜にする必要があります。傾斜が急では車椅子が自力で上がりきれなかったり、下りるときに不要な加速をしたりして事故の可能性が高まる恐れがあるためです。
電動車椅子の場合には約10度、自力走行の車椅子の場合には5度の傾斜がよいとされており、スロープ設置の際には設置業者とよく相談する必要があります。
スロープはどこに設置する?玄関や廊下が便利
スロープの設置場所は玄関や廊下など、毎日の生活のなかで段差が気になる場所がおすすめです。それぞれの場所にスロープを設置するメリットを見てみましょう。
廊下に設置するメリットと注意点
廊下にも段差がある住居なら、スロープの設置は日常生活をスムーズにする効果があります。
とくに廊下から部屋へ入るときの段差はちょっとした移動にも危険がともなうため、解消したほうが安全な環境を確保しやすくなるでしょう。歩行器や車椅子を使うならなおさらです。
スロープがあれば歩行器や車椅子で行きたい部屋へ行きやすくなり、生活の行動範囲が広がります。危険防止のほか、筋力の維持や気持ちの張りにも役立つでしょう。
家屋の事情でスロープの設置が難しければ手すりの取り付けや段差そのものをなくす方法もあります。弊社では手すりの取り付けをはじめ、介護リフォームを幅広くご相談いただけるため、段差解消をお考えのかたはぜひ一度ご連絡ください。
玄関に設置するメリットと注意点
玄関ポーチから玄関へスロープを設置すると、歩行にサポートが必要な人でも屋内外の移動がしやすくなります。とくに広めの玄関であれば車椅子も使えるスロープの設置スペースも取りやすく、毎日の移動が楽になるでしょう。安全性も高まるはずです。
その一方、あまり広さのない玄関では車椅子も通れるスロープは難しい可能性があります。スロープが玄関をふさぐような形になり、邪魔になってしまいかねません。
そのような場合には取り外しが可能な簡易スロープを使う方法もあります。
簡易スロープは取り外しが可能になっており、使うときだけ設置できるタイプです。使わないときにはコンパクトにたたんで収納しておけるため、生活の邪魔になることはないでしょう。
スペースの確保が難しければ段差解消機の利用も検討
スロープはゆるやかな傾斜にする必要があるため、段差の高さによっては設置に広いスペースが必要になります。しかし、家屋の状況によってはその傾斜を確保できるほど広いスペースがないケースもあるかもしれません。
かといって段差のために日常生活で転倒の危険や移動の困難がある状況を放置することは良策ではなく、何らかの対策が必要です。
スロープ以外の段差解消方法として段差解消機が挙げられます。段差解消機は自動で設置板を上下させ、車椅子に乗ったまま段差を超えられる機械で、狭い場所でも比較的手軽に設置可能です。
要介護度2以上の人が利用する場合には介護保険の対象になる機種もあるため、状況によっては費用面の問題も解消しやすくなります。
玄関スロープの設置費用は?
スロープの設置の費用はどれくらいになるのでしょうか。ここでは玄関スロープを設置する際の費用相場を紹介します。
後付けで玄関スロープを設置する場合の費用相場
従来の家屋にスロープを設置する場合、取り付け工事をする業者によって多少の違いがあります。一般的には数万円~20万円以上と幅があり、家屋の状況や工事内容で変わると考えておきましょう。
「もしも数十万円にもなったら高すぎる」と思うかもしれませんが、あきらめる必要はありません。介護のためにスロープを取り付ける費用は介護保険の対象になるためです。
介護保険を使うと設置費用のうち最大18万円まで補助が受けられます。たとえば費用が20万円なら、ご本人の負担は2万円ほどで済む計算です。
弊社ではご自宅の状況や設置内容によりますが、約3万円からスロープを設置できるプランも用意しています。スロープの設置が難しい場合には段差解消ステップや手すり取り付けなどの選択肢をご紹介することも可能です。
なお、介護保険を利用した際の負担割合はご本人の所得によって変動するため、ケアマネジャーさんへの相談や業者への事前確認をおすすめします。
スロープの設置で安全で住みよい住環境を整えられる
若い世代にはどうということのないちょっとした段差でも、高齢者や障がい者にとっては大きな危険をはらむ場所です。スロープの設置で安全性を確保し、誰にとっても住みよい住環境を整えましょう。
スロープを設置するためにはある程度のスペースが必要ですが、難しい場合には段差解消医や手すりの取り付け、ステップ設置などの選択肢も可能です。「設置できそうもないし…」とあきらめる前に、ケアマネジャーや設置対応工務店などへぜひご相談ください。
バリアフリー相談室
住所:東京都足立区佐野 2-16-7
電話番号:03-6686-5144
NEW
-
2024.09.30
-
2024.09.13さまざまな雑誌に紹介...
-
2024.07.08住宅改修とは?介護保...住宅改修とは、住民が生活しやすいように住居へ手...
-
2024.06.17「東京都介護リフォー...弊社が東京でおすすめの介護リフォー業者を厳選し...
-
2024.05.29トイレリフォームがも...長年住み慣れた家でも、年齢を重ねてくるとあちこ...
-
2024.05.07浴室を介護リフォーム...高齢者が安全な暮らしを楽しむためにはさまざまな...
-
2024.04.15扉交換は生活の安全性...毎日なにげなく使っている扉でも、高齢者にとって...
-
2024.03.31スロープ設置で暮らし...「玄関の段差がきついと感じる」「自分には問題が...